「ファイルの読み込みと行の処理」で、 ファイルの読み込み方を学びました。そこでは
        $line = <DATA>
のようにして行データを変数に格納しました。
このとき格納する変数名を省略すると、行データは特殊変数 $_ に格納されます。
さらに、ファイル名を引数としてスクリプトを実行したり、
またはリダイレクトによるデータ入力を行なう場合は、
ファイルハンドルを省略することができます。
次の例はファイル(行数は100未満)の各行に行番号をつけて出力するスクリプトです。
ncat.pl -- 実行結果
| 
#!/usr/bin/perl
$linenumber = 1;
while(<>) {
    printf "%2d ", $linenumber;
    print;
    $linenumber++;
}
 | 
(注) 単に print; とすると $_ が出力されます。
ファイルを新しく作ってそこに書き込むには、次のようにします:
| 
open (OUT, ">filename") || die "Can't open output file: $!\n";
print OUT (".......");
....
....
close OUT;
 | 
(注) すでに存在するファイルに追加して書き込むときは、 上の ">filename" のところを ">>filename" とします。