トポロジーの初日でした。
今日のメインは村杉邦男先生(トロント大・阪市大)の特別講演『Fibered knot をめぐって』。
講演中、突然「Kojima-Yamasaki invariant を使って……」というのが出てきてびっくり。
昔、加藤先生の別荘で合宿中に形ができていった懐かしの不変量です。
いまだに使われているのはとても喜ばしいことです。
非常に単純なアイデアから出てきたものなので、
個人的には自分の仕事の中で2番目に気に入っているものです
(1番は最近の squeezing の仕事
---あってれば、の話だけど)。それからしばらくして、小島君はコロンビア大学へ、
ぼくはバージニア工大へ、加藤先生は九州大学へと離れてしまいましたが、
トロントに集まることができたのを思い出しました。
村杉先生にはすっかりお世話になりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大学会館での日本数学会春季賞授賞式と講演(フラクタル上の解析学!--そんなこと できるんですね!びっくり)のあと、クレオの中華料理店で食事。 筑波山がよく見えました。 疲れたのでとりあえずビールを注文。
![]() |
![]() |
![]() |
筑波研究学園都市というのは南北に学園東大通り・学園西大通りの2本の大きな通りがあって、 その真ん中をつくば公園通りという遊歩道(大学の中も含めると全長8キロ〜9キロ?) が走っています。 この朝は、この遊歩道をつくばセンターから、公園や大学の宿舎を抜けて、 学会会場まで歩いてみました。非常に気持ちの良い道でした。桜も満開。 あれやこれや写真を撮りました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
その次には2つ学校が続いています。最初に見えてくるのは「筑波女子大学」、 大きな歩道橋を越えたところにあるのは「つくば看護専門学校」。 どちらもとってもきれいな学校です。 そしてこのあたりには桜がとても綺麗に咲いていました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ショッピングセンターや病院のあるところを過ぎると、筑波大学の宿舎群があります。 出て行く人の多い時期なのでしょう、粗大ゴミ置き場が用意されていました。
会場では、また色んな人たちをカシャカシャ撮影。講演のOHPもいっぱい撮りました。 この日は午後から雨になってしまいました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
午後の、小山さんの特別講演ででてきた「3ページの本にメビウスの帯が埋め込める」 という話(上の写真・3段目左から2番目)、聞いているときは納得したのですが、 よく考えるとこの本って「3ページ」じゃないんじゃないでしょうか……。 まあどうでもいいことですが。
![]() |
![]() |
この日の講演の終了後、バスで竹園2丁目まで行き、 朝食用のパンなどをスーパーで購入後、タイ料理のお店で、夕食をとりました (ビーフン一皿、カシューナッツとエビの炒め物一皿)。 タイのビールも飲んでみました。軽くておいしかったです。
朝になると前夜の激しい雨は上がってよい天気になっていました。 そこで、今度は遊歩道を南進。 ウグイスの鳴き声などを聞きながら、気持ちの良い散歩が出来ました。 途中、松の細い枝らしきものが遊歩道に落ちていて、 それに得体の知れない、なにやらぶよぶよした、やわらかいグミのようなものが くっついているのを見かけました(下の右から2番目)。 人が踏んでつぶれているものもありました。 気持ち悪いので触れませんでした。一体これはなんなのでしょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
遊歩道は、354という道路で終わりになります。
ちょうどその向かい側に「つくばYouワールド」という大きなショッピングセンターが
あります。下の写真の一番左はその中の「シネプレックス8つくば」という
8スクリーンのシネコンです。
354を東に進むと「大角豆」という交差点に来ます(下の写真の真ん中)。
この地名よめますか?こたえは「ささぎ」だそうです。
マウスで反転させると答えが読めます。
この交差点を左折すると学園東大通りです。
筑波大学中央行きのバスに乗って学会会場に行きました。
![]() |
![]() |
![]() |
「第一学群棟前」まで乗ると料金が上がるので、1つ手前の「大学会館」で降りて、 後は歩きました。下の写真、一番左が大学会館、 次の写真はその向かいにあるブックストアや郵便局、宿泊施設などがはいった建物です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この日も色々講演がありましたが、家に帰る時間の都合で最後の特別講演を聴かず (ごめんなさい!)、バスで「ひたち野うしく」に出て、常磐線の普通・各駅停車、 武蔵野線、東武東上線を乗り継いで、およそ3時間半かけて帰宅しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回は、デジカメでOHP撮影画像をたくさん撮りました。 ちゃんと整理しないと収拾がつかなくなりそうです。 実は IC レコーダーも買ったのですが、使うのをすっかり忘れていました。 こっちは、次回、試してみたいと思います。