|
まず、次のような内容のファイルtex001.tex (S-JIS)をptex にかけてみて下さい。
はじめての TeX 山田 太郎 これから TeX を勉強します。どのようにかいたらよいのかわかりません。 こんなものでよいのでしょうか。今、一番最初の段落を書いています。あまり、 書くことがありません。 こんどは2番目の段落です。もうやめたくなってきました。 これで終わりにします。 |
This is pTeX, Version p2.1.5, based on TeX, Version 3.14159 (EUC) (Web2c 7.0) (tex001.tex) * |
(Please type a command or say `\end') * |
[1] Output written on tex001.dvi (1 page, 808 bytes). Transcript written on tex001.log. |
\parindent=1zw |
01: \hsize=16cm %% A4用紙を想定 02: \hbox to \hsize{\hss はじめての \TeX \hss} 03: \hbox to \hsize{\hss 山田 太郎} 04: 05: \noindent 06: これから \TeX を勉強します。どのようにかいたらよいのかわかりません。 07: こんなものでよいのでしょうか。今、一番最初の段落を書いています。あまり、 08: 書くことがありません。 09: 10: \noindent \hskip 1zw 11: こんどは2番目の段落です。もうやめたくなってきました。 12: 13: \noindent 14: これで終わりにします。 15: 16: \end |
\def\line{\hbox to \hsize} |
\line{\hss はじめての \TeX\hss} |
\def\centerline#1{\line{\hss#1\hss}} |
\centerline{はじめての \TeX} |
\def\line{\hbox to \hsize} \def\centerline#1{\line{\hss#1\hss}} ...... |
\input mymacro |
\hsize=16cm %% A4用紙を想定 \centerline{はじめての \TeX} \rightline{山田 太郎} \noindent これから \TeX を勉強します。どのようにかいたらよいのかわかりません。 こんなものでよいのでしょうか。今、一番最初の段落を書いています。あまり、 書くことがありません。 \noindent \hskip 1zw こんどは2番目の段落です。もうやめたくなってきました。 \noindent これで終わりにします。 \end |
垂直スキップを入れた版です: tex001c.tex(S-JIS) --tex001c.dvi
- \vbox
- hbox を縦に並べてvboxを作る
- 例 \vbox{\hbox{アイウエオ}\hbox{柿}}: サンプルファイル(tex002.tex)(S-JIS)と dviファイル(tex002.dvi)
- \vskip
- (段落を終了して)指定した垂直方向のスキップを行なう
- 例:\vskip 1cm
- \bigbreak, \medbreak, \smallbreak
- さまざまな段落の間のスキップ
- \vfil, \vfill, \vfilll
- 状況によって大きさの変わるスキップ
- \eject
- 改ページコマンド
- \bye
- \vfill\eject\end とほぼ同じ。ファイルの終わりでは\endより こちらを使うべき。
\hsize=16cm %% A4用紙を想定 \centerline{はじめての \TeX} \bigbreak \rightline{山田 太郎} \vskip 1cm \noindent これから \TeX を勉強します。どのようにかいたらよいのかわかりません。 こんなものでよいのでしょうか。今、一番最初の段落を書いています。あまり、 書くことがありません。 \medbreak \noindent こんどは2番目の段落です。もうやめたくなってきました。 \medbreak \noindent これで終わりにします。 \bye |