[目次]
幾何学II
■前回の訂正および補足
訂正:こちら
変形についての補足
(1)(2)(3)に変形する場合、次の事実を用いることもできます:
事実: X 〜 X', Y 〜 Y' (同相)==> X # Y 〜 X' # Y' (同相)
使用例: c c a-1 b-1 e f e-1 f-1 a b 〜 P2 # P2 # P2 # P2 # P2
c c a-1 b-1 e f e-1 f-1 a b
= P2 # a-1 b-1 e f e-1 f-1 a b
〜 P2 # e f e-1 f-1 a b a-1 b-1 ※
= P2 # T2 #T2
= (P2 # T2) #T2
〜 (P2 # P2 # P2) #T2 ※
= (P2 # P2) # (P2 #T2)
〜 (P2 # P2) # (P2 # P2 #P2) ※
= P2 # P2 # P2 # P2 # P2
※のところで上の事実を用いています。
■閉曲面のセル分割セル複体(ただし2次元以下)の概念を導入しました。 単体複体は単体の集まりですが、セル複体は「セル」の集まりです。
- 0セルは空間の点です。0単体と同じものです。 有限個の0セルがあるものとしましょう。
- 1セルは線分の端点を、すでにある0セルに貼り付けたものです。 (これも有限個とします)
- 1セルはまがっていてもかまいません。
- ひとつの1セルの両端が同じ0セルに貼り付けられてもかまいません。
- 1セルは端点以外の点で0セルや1セル(自分自身や他のもの)にぶつかってはいけません。
- 2セルは円板(またはそれと同相な図形)のふちを、すでにある 0セルや1セルに貼り付けたものです。(これも有限個)
- 2セルはまがっていてもかまいません。
- ふちはつぶれたり、異なる点が同じところに貼り付けられてもかまいません。
- 2セルはふち以外の点で0セルや1セルや2セル(自分自身や他のもの) にぶつかってはいけません。
定義: K がセル複体であるとき、K のセルの和集合を K の表す図形 と呼び、|K| とかきます。
定義: 図形 X に対し、|K| 〜 X (同相)となるセル複体とその同相写像の ペアをXのセル分割といいます。
例: 閉曲面の2n辺形の辺の貼り合わせによる表示は、閉曲面のセル分割を与えます。 例えば下の図はトーラス T2 の、ひとつの0セル、2つの1セル(a と b) 、 ひとつの2セルからなるセル分割を与えます:
幾何学演習II
■単体複体の鎖複体(1)
単体に「向き」の概念を導入し、「i鎖」の概念および線形空間 Ci(K;R) を定義しました。 詳しくはkika2i.pdfをご覧下さい。 講義と若干異なる定義を用いていますが、本質的に同じです。
■小テスト
<a,b,c,d> と <b,c,d,a> は向きのついた3単体と考えたとき、 同じになるか逆になるか。